2013年12月13日

じゅんとん鉄道25 トンネル作り その2

トンネルは、ボール紙の上に新聞紙をまるめて固定し山の形とします。その上に石膏、水を含んだクラフトペーパを張りつけ形を整えます。最後に樹々や花を植え込んで完成させます。
トンネル内は手が届きませんので、レールのメンテナンスのため、レールクリーナー車両を導入する予定です。
一番下の写真は、バスの方向転換スペースを取り外し、警察署やパトカー、病院、屋台のお店など配置しました。ちょっと混み合いすぎたので、後日場所移動をします。
年の瀬も押し詰まって参りました。皆様の来たる年のご繁栄とご多幸を祈念しております。







2013年12月11日

じゅんとん鉄道24 トンネル作ります

トンネルはジオラマの必須アイテムのひとつです。そろそろトンネル作りを始めます。べニア板の上に作ってみました。トンネルの出入り口には,”トンネルポータル(複線用)”を準備します。 ベースはボール紙で整えます。内部は黒色で塗っておきます。
写真下方の丸テーブルみたいなものは,バスの方向転換スペースです。




2013年12月9日

じゅんとん鉄道23 建物はライトアップしました その2

一番上の写真は,タクシーの営業所です。駅に到着したお客様が,ここで周遊のタクシーを拾います。次はメインステーションです。2階の改札を通って出入りします。お客様は,駅前広場に降りて,バスやタクシーが利用できます。ホーム反対車線に退避線を準備しています。3つ目の写真は,メインステーションの余り部材で,小さな駅を作りました。最後の写真は,いつもとは反対側から見るジオラマの全景です。駅前広場に停車した,バスやタクシーがご覧いただけます。









2013年12月2日

じゅんとん鉄道22 建物はライトアップしました

建物シリーズです。ライトアップされています。上の写真は消防署です。ハシゴ車、消防車、救急車が勢揃いしています。出動灯も点灯しています。中の写真はガソリンスタンドです。左奥には洗車台が設置されています。下の写真は、コンビニです。駐車場も用意されています。すべて道路に面しており、自動車が通れます。
ライトアップは、LEDランプ 1〜3個をシリーズに接続し、1.1 kΩ 程度の抵抗器、ON/OFF スイッチを介して、電源12Vに繋ぎます。






2013年11月20日

じゅんとん鉄道21 配線を床下に収納しました

配線を全部、床下に収納し、すっきりしました。ライトアップしています。
扇形機関車庫は、位置を固定しました。アプローチ線路とブリッジ線路、各サービス線路とブリッジ線路が、それぞれ一直線になるように注意しました。
踏切も複線化ユニットを増設しました。建物は再配置し、消防署、ガソリンスタンド、コンビニ、タクシー営業所を増設し、石炭/給水基地はサービス線路の一部に設定しました。








2013年11月11日

動画を再アップロードしました

2013.06.16に公開した,”じゅんとん鉄道3 動画(電気機関車がはやぶさを牽引します)”の,動画がご覧いただけない状態になっていたようです。 動画を入れ替え,再アップロードしましたので,これでご覧いただけるとおもいます。お試しください。

2013年11月9日

じゅんとん鉄道20 複線化しました

レイアウトを複線化しました。複線にすると、2編成のすれ違い走行や追い抜き走行が可能となり迫力が倍増します。鉄橋、踏切を設け、さらにクロスポイントを導入し、内外線を入れ替えての編成走行が楽しめます。転車台はモータ化しましたので、スイッチボックスから右回り、左周りの制御が出来るようになりました。駅前には、広場と道路を設置しました。広場で、Nゲージの車で遊ぶことが出来ます。下の写真は、蒸気機関車に石炭や水を補給する基地です。






2013年11月3日

じゅんとん鉄道19 建物を作りました

ボードは、写真のように2層構造です。1センチ厚のベニア板の上に、2センチ厚の発泡スチロール板を重ねました。全体を60ミリ高さの足台で、床から持ち上げます。床下は配線スペース、発泡スチロールはジオラマを作るベースで、川などを道路面から下に掘って作るために準備しました。
建物は、子供達のリクエストに従い、まず消防署(手前)と7/11コンビニ(駅付近)を作りました。後日、屋内に電灯や出動灯を取り付けます。





2013年10月22日

じゅんとん鉄道18 ボードに載せました

ボードはホームセンタで買いました。べニアと発泡スティロールの二枚重ねです。
写真では見えずらいですが,一枚でなく90×110の二枚で構成しています。
発泡スティロールは,表面から下にジオラマを作るスぺースです。
先のお座敷レイアウトを,そのまま載せました。









2013年10月21日

じゅんとん鉄道17 そろそろボード化します

じゅんとん鉄道も,写真の段階に来て,配線も複雑になりました。そろそろお座敷レイアウトからボードに載せる時期が来ました。
ボード化は,すべてのレイアウトを床から持ち上げて,配線は床下にし,ボード上にジオラマを作る為です。
ボード化の方針は,大きな板一枚の上に載せるのではなく,将来の展示会出品などの移動を考慮して,車に乗るよう分割して制作することです。


下記2枚の写真は,車載カメラをジオラマの山の上に置き,ジオラマを映し出したものです。TVの前にある小さく青色に輝くアンテナユニットに,カメラから無線で映像を送り,ビデオ信号でTVにインプットしています。DC12Vで稼働しますので,車両に実装するときは,レールから電源を供給します。




2013年10月14日

じゅうとん鉄道16 車載カメラを搭載してみました

 HOゲージ工房のC57135に車載カメラを搭載してみました。これはカメラユニットを車両に乗せて,無線で通信ユニットに送り,そこから,TVに表示します。そこそこカメラが大きく,Nゲージ,HO機関車の運転席には搭載が困難だったので,運転台の上に設置して撮影しました。
結構,機関車の前景がリアルに映し出せます。カラーですが,色合いはいまいちです。音声はありません。

 
 


2013年10月9日

じゅんとん鉄道15 転車台配線図

じゅんとん鉄道 転車台の配線図です。転車台は、12Vの電源で、近い方に回転するようスイッチで回転方向を選ぶます。メイン線路とはギャップで絶縁して、メインとは違う速度で走行できるようにしています。アプローチ線路、ブリッジ線路、サービス線路の速度は同じですが、編成の場所、向き、走行方向により、極性をそれぞれスイッチで選択できるようにしています。この判断は難しいので、操車者が目で見て、決定します。



2013年10月1日

じゅんとん鉄道14 扇形機関車庫その2

扇形機関車庫の続編です。難しい点は,2つあります。ひとつは,メカニカルにアプローチ線路,ブリッジ線路,サービス線路の垂直,水平の位置を出すことです。停止位置すべてで,直線性と高さを合わせます。次に,それぞれの走行電源の電圧,極性を,機関車の動きに合わせて,選択する手段です。そのために,アプローチ線路,ブリッジ線路,サービス線路への配線システムを制作する必要があります。
私は手段として,スイッチボックスを手作りしました。
下記の写真は未完成で,制作途上です。






2013年9月7日

さらばシベリア鉄道 その6 坂本冬美編

演歌歌手の坂本冬美さんが、この曲を歌っているとは知りませんでした。
編曲も、違っていて、これもたのしいです。
http://m.youtube.com/watch?feature=related&v=MzFuHfCze6U

2013年9月5日

じゅんとん鉄道13 扇型機関車庫

転車台には、扇型機関車庫が必要です。
アメリカ アトラス社製の製品を入手しました。
京都梅小路蒸気機関車館ほどは立派ではありませんが、私のシステムに合うのは、世界でこれだけでした。転車台は、平置きできますが、レール合わせの位置決めが大変シビアです。ボードに載せたら、固定します。この機関車庫も、後日ライトを取りつけます。




                    
 

2013年9月4日

さらばシベリア鉄道 その5

歌のない”さらば シベリア鉄道”をお楽しみいただけたでしょうか?

http://m.youtube.com/watch?feature=related&v=SOJWb0OxYI0

画像で映っている鉄橋は、エニセイ川鉄橋と言います。 友人に教えて頂きました。

さらばシベリア鉄道 その4

こんな画像いただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=AKXj91w5FqU
ロシアもどんどん音楽が変わってきています。カチューシャだけではありません。
先の9/2のブログでアップした電気機関車は,CHS-2(露語表記ЧС-2)いうチェコスロバキア産でした。
これもご参照下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=-7HZINefGLo



2013年9月2日

さらばシベリア鉄道 その3

さらばシベリア鉄道の曲は、大瀧 詠一の作曲ですが、いろいろなバリエーションがあることに気がつきました。
太田 裕美以外にも坂本 冬美や小林 旭も歌っています。
歌なしのサウンドだけのものもあります。
http://m.youtube.com/watch?feature=related&v=SOJWb0OxYI0
ロシアの風景や鉄道の動画は、ファンにはたまらないです。



2013年8月29日

じゅんとん鉄道12 基本レイアウト案その3

このレイアウト案は、外周線路の中に全部を配置するものです。ボードの上にジオラマを作るときに、ボードの形状が最少で、かつシンプルになる案です。
転車台は当初、ボード中央を切欠いて、その中に入って操作する構想でしたが、本案は、ボードの外から操作できるようにしました。中央はオープンにせず、建物や、道路などを設置するスペースにする計画です。


2013年8月21日

じゅんとん鉄道11 動画5(C57135)

じゅんとん鉄道はNゲージですが,今回はHOゲージのC57135の雄姿です。
C57135実機は,東京の鉄道博物館で静態保存されています。






2013年8月9日

じゅんとん鉄道10 こんなレイアウト案もあります(改訂)

全体レイアウトには、いくつかの案があり、お座敷レイアウトで検討しています。この時点では、転車台は手動です。後日モーター化します。メカニカルに位置決めする方式で、ハンドルをくるくる回していると、ぴたっと位置が決まる優れモノです。
運転席をどう配置するか、脱線した時、こどもの手が届くかも大きな要素です。また、レールの清掃&メンテナンスも課題です。
こんな案も考えてみました。




2013年7月30日

琵琶湖の魚

先週末,琵琶湖に遊びに来ました。
水はとても透明で,底まで見えます。魚も泳いでいて,一匹捕まえました。写真撮影したあと,リリースして,自然に戻してあげました。下記の写真をじっくりご覧いただくと,おさかなが写っています。




2013年7月25日

じゅんとん鉄道9 動画4:”スーパーこまち”と”はやぶさ”の連結運転

”秋田スーパーこまち”を導入しましたので、早速”はやぶさ”との連結運転を試しました。2編成の速度差を調整するシステムを持っていませんので、”はやぶさ”のモータ車両を外して、運転しています。蒸気機関車の重連でも同じですが、鉄道模型で速度差を調整するシステム(DC運転)をご存じの方が居られましたら、ご教示いただけると幸甚です。
peace_company_llc@ybb.ne.jp までアドバイスお願いいたします。


2013年7月15日

じゅんとん鉄道8 レイアウトしてみました

とりあえず揃ったパーツを、お座敷レイアウトに置いてみました。 転車台、引き込み線と車庫、駅舎、踏切と、コントローラ&ポイントスイッチです。


2013年7月10日

さらばシベリア鉄道 その2

ご記憶の方々も居られると思いますが、2012.5.26ブログでご紹介しました、”さらばシベリア鉄道”の最新版を、大瀧 詠一と、太田 裕美からお届けします。
http://www.youtube.com/watch?v=Pzkg9seSOPM

2013年7月8日

じゅんとん鉄道7 動画3(夜景です)

対向車線を走る,E5系”はやぶさ”と,DD51が牽引する貨物編成です。 ジオラマでも夜景の中を走るとロマンを感じませんか?
近々,E6系秋田スーパーこまちも導入し,はやぶさと連結させて,走行させます。13両編成となります。東京から連結で走り,盛岡で,青森行き(はやぶさ)と秋田行き(スーパーこまち)に分かれます。乞うご期待!
YOU TUBEで盛岡での連結作業が公開されています。
http://www.youtube.com/watch?v=tEUNX_mZIUo



2013年7月2日

閑話休題2: 貴船の川床料理

貴船は、京都北山にある京都の奥座敷です 貴船山(700メートル)の中にあり、京都市内より、5℃~10℃涼しい場所です。貴船川の川床(川面から20センチくらいにあります)で、京懐石が楽しめます。そこにある貴船神社は、1600年前に開設された神社で由緒があり、神水、最古の絵馬も有名です。そこで昼食を楽しんできました。最近は、”キブネ”と称していますが、元来”気生根”と書いて、”キフネ”と読みました。”気力が生まれる根源の地”という意味です。神水は、汚れを流すかの如く、ストレスで溜め込んだ”穢れ”を浄化してくれます。写真をお楽しみください。






2013年6月30日

じゅんとん鉄道6 動画2(内外線対向走行)

複線構成の楽しみは、順走して追い抜くか、追い越されるか がひとつです 別には両線が対向走行して、すれ違いの醍醐味を楽しむことでしょう。今回内線と、外線に別々のコントローラを準備して、対向走行を実現しました。内外線それぞれスピードも走行向きも自由に設定できるようにしました。一編成で内外線を入れ替える走行では、クロスポイントでの両線路の極性とスピードに細心の注意が必要です。手前の段ボールトンネルは子供たちのお遊びです。


2013年6月27日

じゅんとん鉄道5 踏切

皆が次は踏切がいるというので,これを導入しました 将来複線化することを構想していますので,増設可能タイプを選びました


2013年6月25日

じゅんとん鉄道4 駅舎

転車台,引き込み線と車庫の次は,駅ですね。必須アイテムです。
当初は,こんな風に乗り口を配置していました。 プラットフォームは両側使えますので,引き込み線にも使えますし,特急待ちの退避線にも使えます。橋上駅舎部分,プラットフォームにも夜間点灯としました。


2013年6月21日

閑話休題:今年の紫陽花

梅雨時に雨が降らず、今年は紫陽花駄目でした 写真の紫陽花が今年ではベストです 赤色は植え替えたので、土壌の酸性度が変わり、こちらは咲きませんでした 再度植え替えしました 来年に期待します